ベッドの中でスマートフォンを操作していたり、ベッドに入る直前までスマホやタブレットといった電子機器を操作して画面を閲覧していたり、パソコンで仕事をしていたりする人も多いのではないでしょうか。
無料通話アプリで友達や恋人と話したい、SNSの返信をしたいといったケースもありますが、睡眠の質を向上させるためには寝る前のスマホや電子機器の操作は避けるべきだといえます。就寝前にスマホや電子機器を操作したくても我慢をして、美容のために睡眠の質を向上させる努力をしましょう。
そこで、睡眠と美容の関係性や、寝る前のスマホ操作の危険性、習慣や睡眠環境の見直す方法について詳しく解説します。
睡眠と美容の関係はホルモンの分泌にある!
美容や健康を意識する際に、睡眠の質を向上させることは非常に重要なポイントです。睡眠時には美容に関わりが深い「細胞を修復するホルモン」が分泌されることが理由であり、細胞を修復するホルモンは肌のハリを維持したりシワを予防したり、骨密度を上げたりといった様々な作用があります。肌のダメージを修復する作用があることから、美容と健康を維持するためには重要なホルモンなのです。
さらに、怪我や病気を治癒するためにも分泌させる必要があるため、年齢を問わず重要な役割を果たすホルモンだといえます。ただし、睡眠時に分泌される細胞修復作用があるホルモンは、年齢とともに分泌量が減少する点に注意しましょう。睡眠の質を高めることで、ホルモンの分泌量を増やすことが大切です。
睡眠中に分泌されるホルモンの役割とは
睡眠中には体の中で様々なホルモンが分泌され、美容や健康を維持する役割を果たしています。特に細胞を修復するホルモンの分泌量が減ると、ニキビができたりクマができたり、肌のターンオーバーが乱れたりする原因になるため注意が必要です。肌のターンオーバーはおよそ28日周期で繰り返され、新しい皮膚が生成されますが、28日という周期が乱れると古くなった角質が肌の表面に残った状態になります。そのため、くすみやシワといった肌年齢や見た目年齢に悪影響を及ぼすでしょう。
細胞を修復するホルモンを増やす方法
ホルモンの分泌量を増やすためには、睡眠の質向上を意識することだけではなく、「メラトニン」と呼ばれる物質を分泌させることも大切です。メラトニンは抗酸化作用が期待できる物質であるうえに、体内時計を正常な状態にして睡眠の質を向上させる効果も期待、入眠しやすいように体内時計のリズムを整えるほか、細胞を修復するホルモンの分泌を促す効果も期待できます。
メラトニンは外が暗くなるタイミングで脳の中心部から分別されますが、具体的には外が明るくなり夜が外が暗くなるまでの時間帯に分別されていた「セロトニン」と呼ばれる物質が変化したホルモンであることが特徴です。そのため、セロトニンが分泌されなければメラトニンも分泌されないということになります。
外が明るいうちに浴び太陽の光を浴びて、外が暗くなったら睡眠を促して就寝するとい生活を意識することによって、セロトニンとメラトニンの分泌量が増え、細胞を修復するホルモンの分泌を促すことが可能です。メラトニンの分泌量は年齢とともに減少し、同時に睡眠の質が下がります。
メラトニンを分泌させるために、夜に太陽光と同等の光を浴びないように意識しましょう。メラトニンは光を浴びると分泌されないため、寝る前の時間には部屋を暗くしたうえでスマートフォンやタブレット、パソコンといった電子機器の画面を見ないことが大切です。
参考サイト:https://www.nishikawasangyo.co.jp/company/laboratory/topics/06/
寝る前にスマホを見るとうつ病につながる?
現代では、SNSを使って友人や知人とやり取りをする機会が非常に多く、スマートフォンやパソコンの画面を見ている時間も増えています。スマホやパソコンといった明るい画面を見続けることで、交感神経が刺激されることが特徴です。
交感神経とは昼間活動している際や緊張状態になると刺激されるものであり、外が暗くなりリラックスした状態になると副交感神経が優位になります。しかし、スマホやパソコンといった電子機器の明るい画面を見ていると副交感神経が優位な状態になる点に注意が必要です。本来であれば副交感神経が優位になり、リラックスした状態で入眠するはずの脳が活性化され、交感神経が優位になることで睡眠を阻害します。交感神経と副交感神経などの自律神経が乱れると、不眠症や睡眠障害に陥り、うつ病といった精神的な病につながる可能性が高いです。
海外で行われた実験で、夜間にモニターを閲覧していると睡眠を左右するメラトニンの分泌が抑えられることが証明されています。
メラトニンの分泌量が減少するとスムーズに入眠できず、深い眠りであるレム睡眠の時間も短くなるため、睡眠の質の低下につながるでしょう。細胞を修復するホルモンの分泌量が減り、脂肪が蓄積しやすくなったり肌トラブルを起こしたりします。体内時計のリズムが乱れるほか、美容に関しても悪影響を及ぼすことがデメリットです。また、睡眠の質が低下すると生活習慣病をにつながる可能性もあるので十分に注意しましょう。
しかし、質の良い睡眠や美容を意識していても、仕事の都合でパソコンやタブレットといった電子機器を使わなければならないケースもあります。どうしても電子機器を操作しなければならない場合にも、就寝前の1時間は作業をしないように意識しましょう。眠れないという理由でスマホやタブレットを閲覧すると交感神経が刺激され、目が覚めてしまいます。さらに、暗い室内でスマホを見ていると視力の低下につながるので注意が必要です。
https://dogatch.jp/news/tbs/catari_74990/detail/
寝る前の習慣と睡眠環境も見直そう
質の良い睡眠をとって美容効果を高めるためには、寝る前の習慣や睡眠環境も重要です。寝る前の習慣にすべきことや、理想の睡眠環境について紹介します。
頭皮マッサージでリラックス
頭皮のマッサージは、頭部の筋肉の緊張をほぐし、皮膚を柔らかくする効果が期待できます。リラックス効果があるため副交感神経が優位になり、入眠しやすくなるでしょう。入眠してから3時間のあいだに細胞を修復するホルモンも分泌されやすくなり、美容にも良い効果が期待できます。
体に合う寝具を使用する
枕や布団は、自分の体型に適していないものを使用していると身体にストレスがかかります。身体にストレスがかかると、細胞を修復するホルモンの分泌を阻害する原因になるため注意が必要です。
特に枕の高さがポイントであり、首や頭部、肩に負担がかからないように調整しなければなりません。負担がかからないかどうかを確認する際には、力を抜いた時に身体に負担がかからないか、横になった際に心地が良いかなどのポイントをチェックします。心地良いと感じる状態で眠れるかどうかは、睡眠の質を向上させる際のポイントだといえるでしょう。
美容に良い睡眠習慣を身に付けよう
美容を意識するのであれば、肌に直接使用するコスメだけではなく、睡眠の質を向上させてホルモンの分泌を促す必要があります。特に、寝る前にはスマホやタブレットといった電子機器を見ないように意識することが重要です。やむをえずパソコンやタブレットで仕事をする場合にも、就寝予定の1時間前までに終わらせるようにします。睡眠の質を上げるためにも、ブルーライトで脳を刺激しないように、寝る前の習慣や睡眠環境を見直しましょう。